【五十肩・四十肩】ってマッサージしていいの?

こんにちは!

 

このブログでは、

セラピスト歴18年のちわわんが、

皆さんの体が

少しでも楽になるヒントになれば

と思い発信しています。

 

※尚、当店は治療目的ではなく、

ラクゼーションを目的としたお店です。 

   何かしら異常がある場合は、

まず医療機関の受診をおすすめします。

 

 

皆さんは、体に関して

どんな悩みがありますか? 

 

実は私…

 

40歳という年齢を目前に、

五十肩になりました‼(笑)

 

毎日毎日、

夜中肩関節が痛くて眠れず…

 

 

仕事で肩に負担がかかるので、

使い過ぎの炎症だろう…

と痛みを我慢し

ずっと過ごしてました。

 

が、

 

一度肩の状態を診せておこうと

整形外科を受診すると、まさかの

 

「五十肩ですね~」

 

と、いうことで、

今回の記事は、

当店でも来店理由に多い

「五十肩・四十肩」について

書いてみたいと思いますチュー

 

 

 

今回の記事で分かること

■五十肩・四十肩って何?

■自分は五十肩なのか?

■五十肩の場合の治療法は?

■当店でできることは?(マッサージしていいの?)

■夜間痛の緩和と寝方のコツ

 

 

説明下手なので

うまく伝わるかわかりませんが、

ぜひ最後までお付き合いください照れ

 

 

■まず、皆さんが言っている
「五十肩・四十肩」の正式名称は
 

「肩関節周囲炎」

 

と呼ばれていて、

この肩関節の周りに

炎症が起きてしまうというのが

五十肩です。

 

これをもうちょっ

と突っ込んだ表現にすると、

 

「癒着性肩関節包炎」

 

というのがあります

 

※画像は引用させていただいてます。

 

この肩関節包。

「包む」という字の通り、

この肩関節包があるから

肩の関節の中と外が隔てられるわけです。

 

この肩関節包っていうのは

白めで、薄く柔らかい組織です。

 

しかし肩関節(関節包)に

炎症が起こり、さらに、

この状態がどうなってくるかというと、

どんどん分厚くなってきます。

 

そうすると

いよいよ肩が上がらない!

回らない!というように

可動域が狭くなってきてしまいます。

 

これが典型的な肩関節周囲炎

そして癒着性肩関節包炎というものです。

 

注意:腱板断裂(腱板損傷)と

症状が似ていて、

見逃されてることがあります。

 

 

■五十肩かどうかのチェックポイント

1・【年齢】

40歳50歳さらにもう少し上の60歳前半くらいまでの方に多い。

これ以上(70代80代)になると腱板断裂が増えてくるようです。

逆に若い方(20代や30代)の肩の痛みは、何かしら怪我があったり

例えば…投球障害(野球・バレーボール・テニスなど)スポーツの明らかな原因がある。っていうことが多いです。

 

2・【逆の手で持ち上げてもあまり上がらない】

誰かに持ってもらって動かす。

もしくは自分の力で動かしても、あんまり可動域が変わらない。

まっすぐ上がらずこのぐらいで止まってしまう。

自分の力だろうが、手伝ってもらおうが結局上がらないので、関節包っていうところに炎症がある可能性があると考えます。

 

3・【多方向に痛い・硬い】

例えば腱板断裂だと一定の動きで痛かったり、一定の方向(角度)に動かないということが結構多いです。

それに対して関節包は全体→前から上から下から後ろから、全部取り囲んでいます。

なので、そこが炎症を起こせばどこをどう動かしたって痛かったり硬いという状態です。

前も後ろも横も多方向に動かした時にどこを動かしても痛いし、どの方向にも硬いっていうことが起こりえます。

この三つのチェックポイントのうち、どのぐらい当てはまるかで五十肩かな?というようなことを推測していきます。

 

■それで五十肩と診断されたら…

夜眠れないぐらい痛いか?

夜眠れないぐらい痛いというのは、

肩の症状で結構多いです。

これを「夜間痛」といいます。

この、夜も眠れないくらいの

強い痛みっていうのは、

炎症が強い時です。

他に、動かしてる間

ずっと痛いという場合も、

炎症が強い時期です。

 

このように炎症が強い時期は

 

基本「安静」

 

です。

この時期にリハビリを

頑張り過ぎると、

より炎症が強くなるので、

適切な治療を医師に相談して

決めて下さいねニコニコ

 

おそらく、まずは安静。

そして消炎鎮痛剤の痛み止めや

湿布が処方される事が

多いと思います。

 

あとは、一番効果的なのは

強い炎症を抑える効果のある

ステロイド注射ですかねー。

 

これはやりすぎは

副作用も心配なので

回数などは担当医の判断かと。

 

炎症が強い方の場合は

注射も消炎の治療の一つですウインク

 

強い炎症も落ち着いてきた人は

リハビリしましょう!

 

肩関節をどんどん

動かしていきましょう!

ということになると思います。

 

この辺りからが

当店でも少し協力できることがあるのかなー

という感じです。

 

重度の五十肩の人

・関節鏡手術

・サイレントマニピュレーション

上記2つが、根本から治せる方法だと思います。←詳しくは医療機関で。

 

 

 

《サイレントマニピュレーションとは》

外来の診察室で神経ブロック注射をして、そのまま診察室のベッドの上で行うことができる処置(?)のこと。

ブロック注射という麻酔をして、痛みを抑えた状態で固くなった肩を無理やり?動かします。

その結果、癒着して分厚くなった関節包がちぎれます。←関節鏡手術とやってることは似ている。

ネット上でも調べたらどういう処置なのか出てくるので、気になる方は調べてみて下さい。

※私のこの説明(表現)はザックリとしてるので間違っているかもしれませんm(__)m

 

 

この二つの治療に抵抗がある人・そこまでしなくていい人はコレ!

 

やっぱり【ストレッチ】

先ほども、

根本は癒着して分厚くなった関節包にある

とお伝えしました。

 

なので、残念ながら

マッサージや鍼灸・筋膜リリースなど

浅い部分の筋肉をターゲットにしたやり方は

根本治療ではないです(>_<)

 

要するに、当店では根本は治せません!

 

ただ、筋肉がリラックスすることによって

肩の動きが少し良くなるので

肩関節周りの硬くなった筋肉をゆるめることで

ストレッチがしやすくなります。

 

そして、五十肩は進んでくると

他のところにも波及してきます。

 

代表的なところは

上腕骨という二の腕の骨の表面(筋肉)。

予防接種するような二の腕のとこ。

 

あるいは、僧帽筋というのがあるんですが、

いわゆる肩こりのところで言われている

筋肉のところも硬いが故に、

僧帽筋にも負担がかかってきて

肩こりが余計ひどくなって痛くなってくる

という人もいます!

 

なので、そういった部分を

ほぐして楽にするお手伝いは当店でもできるかな

という感じです。

 

タイトルの結論をいうと

マッサージはして大丈夫です二重丸

 

ただし、

する時期を間違わないようにする

ことが重要です!!

 

ストレッチの話に戻りますが、

分厚くなった関節包を

柔らかくしていくためには

多少痛いところまでグーッと

もっていくということが重要になります。

 

ちょっと痛い(>_<)と感じたとこを、

ほんの少しでいいので

もう少し頑張ってみてください。

この地道なストレッチが

手術以外では一番の近道です。

 

(↑↑ストレッチ例)

 

※よく五十肩は

ほおっておいてもそのうち治る

と言われますが、

適切な処置をしていなかったら、

可動域が狭いまま、

重症の人は三年経過しても

三~四割の人は痛いという

報告があるようです。

 

ストレッチはやり過ぎれば

ベースの痛みが増すし、

ストレッチを開始する時期を間違えると

逆効果にもなります。

 

医師や理学療法士さんに

相談しつつ継続してみて下さいニコニコ

 

 

《夜間痛の緩和と寝方のコツ》

四十肩、五十肩になると、就寝時にも痛みが出る「夜間痛」が出やすくなります。その為、寝不足になりがちで精神的にも肉体的にもかなり辛い状況になります。特に動かしているわけでもないのに、なぜ寝ている時に肩の痛みが出るのか。

私たちの体は楕円形の様な形をしており、腕は肩関節、肩甲骨とつながっています。この肩甲骨は体の曲線にそって、少し角度が付いています。

その為、平らな床にあおむけで寝ると、重力によって肩の位置が押し下げられ関節に負担がかかるのです。

肩を痛めていない人であれば、全く問題ない差異ですが五十肩、四十肩の人にとっては収縮した筋が引き伸ばされたり、ゆがんだ力が加わる事で大きな痛みの原因になります。就寝時の対策としては、肩が押し下げられないように、寝具の角度をバスタオルや枕を使い調整してみましょう。

 

おすすめ商品↓↓

\ レビューがスゴイ‼ /

 

冷えは大敵‼子供と寝ていると

肩までもぐって寝れず、

肩が冷えてより痛みが増していた私が

 真剣に購入を悩んだ商品 

 

 

 

40代~50代の女性に多い【石灰沈着性腱板炎(石灰性腱炎)】って知ってますか?

こんにちは!

今日はコレ↓↓

 

若かった自分よ、さようなら~

ある夜、当然私の肩におきた激痛…

その激痛は、私を一睡もさせてくれませんでした(T_T)

 

次はあなたの番かも・・・

 

今回の記事は、あまり耳にしないかもしれませんが意外と多い

「石灰沈着性腱板炎(石灰性腱炎)」

について書いてみたいと思います。

 

いつあなたの身にも起きるかわからないので

知識の一つとして知っておくと

「そういえば、ブログで言ってたアレかも‼」

と思い出して、早めに対応できるかもしれません^^

 

※尚、当店は治療目的ではなく、リラクゼーションを目的としたお店です。 

   何かしら異常がある場合は、まず医療機関の受診をおすすめします。

 

 

今回の記事で分かること

■どんな症状?

■原因は?どんな人がなりやすい?

■もしなったら どうしたらいいの?

■その他、気になるQ&A

 

説明下手なのでうまく伝わるかわかりませんが、

ぜひ最後までお付き合いください。

 

 

■どんな症状?

夜間に突然生じる激烈な肩関節の疼痛で始まる事が多いです。

痛みで睡眠が妨げられ、関節を動かすことが出来なくなります。

 

まさに私もこの状態でした。

 

ドクターも「のたうち回るほど痛いもんねー」

とおっしゃってました。

 

ある記事では、

「肩疾患の中で最も急激、かつ激烈な痛みを生じる疾患」

と書かれていました。

石灰沈着性腱板炎がいかに痛いかが少しは伝わったかと思います。

 

 

石灰沈着性腱板炎は

症状や出現期間により3つの型に分けられます。

 

●急性型 症状が強く発症後1~4週続く 

●亜急性型 中等度の症状が1~6ヵ月続く

●慢性型 運動時痛などが6ヵ月以上続く

 

 

原因やなりやすい人は?

まだはっきりした原因はわかっていません。

わかっているのは、40~50歳代の女性に多いということ。

また、重いものを持ち上げる仕事や

手を上に挙げる動作が多いスポーツをしている方にもみられます。

肩腱板内に沈着したリン酸カルシウム結晶によって

急性の炎症が生じる事によって起こる肩の疼痛・運動制限です。

この石灰(カルシウム)は、

初めは濃厚なミルク状で、時がたつにつれ、

練り歯磨き状、石膏(せっこう)状へと硬く変化していきます。

この石灰が腱板内から何かしらのきっかけで

肩峰下滑液包に漏れ出ると急性炎症(激痛)が生じます。

 

ここで疑問

 

なぜ石灰(カルシウム)が貯まると痛いの?

A. 石灰(カルシウム)が蓄積しただけでは何も起きません。

しかし、ごく些細なことをきっかけとして

異物反応(体にとって邪魔なものを除去しようとする反応)

が発生すると、自己防衛機能で石灰(カルシウム)を攻撃し、

炎症による激痛が発生してしまいます。

ちなみに、自己防衛力は若いほど強いため、

炎症が激しい(=激痛)けれど、

その分鎮静化するまでの期間が短い傾向にあります。

反対に高齢になると防衛力が弱いため、

炎症は激しくないけど、鎮静化までに時間がかかります。

 

→要するに、最初に訪れる激痛は、

石灰ができた時の痛みではなく、多くは石灰を溶かそうと

自分の体が頑張ってくれてる時の痛みってことだね。

 

 

■もしなったらどうするの?

保存療法

急性期の痛み時には、肩関節の安静を図り

ステロイド性消炎鎮痛剤の内服や湿布、

肩関節内への副腎皮質ステロイドホルモンや

局所麻酔剤の注射で痛みをおさえます。

→私はとにかく痛みを取りたかったのでコレでした。

抱っこが必要な0歳児とその上に2人子供がいて、

子育てと家事ができないと話にならない状況だったので。

保育園への送迎は運転…

もちろん腕は上がらない状態なので危ないけど片手で運転。

もう片方はハンドルの下の方をなんとか支えているだけでした。

注射を打ってもらったら痛みが嘘のように取れました!

しかし、注射の効果も丸1日くらいでまた痛みがでてきました。

※だからと言って何度も打つのは控えた方が良いそうです。

打ちすぎると骨がスカスカになると言われました。

 

手術療法

保存療法に効果がなく、肩の引っかかり感や

ある角度での痛みがとれない、肩の運動に支障がある場合には、

鏡視下石灰摘出術をおこなうこともあります。

 

※疼痛がとれたら、温熱療法(ホットパック、入浴など)や

運動療法(拘縮予防や筋肉の強化)などの

リハビリやストレッチをすると良いです。

 

 

 

 

リスク因子(これが当てはまると石灰沈着性腱炎になりやすい)としては

・遺伝(家族の人がなったことがある)

・重いものを持ち上げる仕事をしている

・野球やテニスなどの、手を上に挙げる動作が多いスポーツをしている

・以下のような持病がある

糖尿病、甲状腺機能の異常、関節リウマチ、腎臓結石、尿路結石、痛風などがあります。

※なりやすいというだけではっきりとした原因は解明されていません。

 

■その他、気になるQ&A

Q:肩に痛みはないけれどレントゲンで石灰があると言われました。

石灰ができていても痛くないということもありますか?

 

A:あります。石灰があれば全員に痛みが出るわけではなく、35%から半数の人にしか痛みが出ないと報告されています。反対に何も症状が無い人に肩のレントゲンを撮ると、2.7%の人には石灰があると報告されています。

 

Q:石灰沈着性腱板炎の痛みはどれくらい続きますか?

発症後2年が経過するのですが、いまだに痛みがあります。

 

A:石灰沈着性腱板炎の初期は非常に強い痛みが出ますが、そのような激しい痛みがずっと続くことはほとんどありません。しかし、激しい痛みが治まっても、中程度の鈍い痛みが続いてしまう人がいらっしゃいます。石灰沈着性腱板炎は、一般的な内服や注射で9割の人が改善しますが、一部の人では痛みが長引いてしまうことが知られています。ある報告では4年経過しても30%の人に痛みが残っていたと報告されています。

 

痛みが続く原因

実は腱板断裂だったということもあったりしますが、

痛みが続く原因の典型は石灰がインピンジメントの原因になっているということ。

石灰というのは、そこに存在していても、それだけでは痛みの原因はなりにくいです。

前途したように体が異物として認識・ターゲッティングして攻撃をしない限りは強い炎症にはなりません。石灰があっても肩は痛くないっていう人も結構います。

しかし、石灰はその位置やサイズによっては肩の動きの邪魔をします。どう邪魔をするかと言えば、肩の骨とこすれるようになります。これを「インピンジメント」と言います

 

※最近は、治りにくい石灰沈着性腱炎に効果的な運動器カテーテル治療という治療法も普及しているようです。気になる方は、ご自身で調べたり、医師に相談してみて下さい。

 

Q:石灰沈着性腱板炎は温めた方がいい?冷やした方がいい?

 

A:急性期では石灰への生体反応による強い炎症が生じているので、炎症を抑えるために冷やす方がいいと考えられています。冷やしてみて気持ちいい、楽になるようでしたら冷やしてください。冷やしても改善しない場合は無理に冷やそうとせず、抗炎症作用のある湿布を貼るほうが良いです。

 

Q:石灰沈着性腱炎が生じるのは、肩だけですか?身体のいろいろな部位に起きる可能性はありますか?

 

A:肩以外の場所にも生じます。肩に発生することが最も多いですが、肩以外の部位としては股関節や膝関節にも多く生じることが知られています。

 

原因が解明されていない石灰沈着性腱板炎ですが私個人としては、産後に発症したこともあり「カルシウム不足」を疑っています。

※逆に、体内から排出しきれなかったカルシウムが付着という意見もあります。

カルシウムが不足すると、骨からカルシウムが溶け出し、細胞や血管、骨に沈着し、石灰化すれば動脈硬化生活習慣病を引き起こすこともあります。

元々、カルシウム不足である日本人に多く、その中でも女性、特に閉経後に多く発生することから、代謝のバランスや女性ホルモンが関係しているのではないかと考えられていたりもします。石灰沈着性腱炎においては、ホルモン、カルシウムの代謝骨粗しょう症にもアプローチしていく必要もあるのではないだろうかと思います。

 

 

ここで一つ豆知識

コーヒー大好きな私ですが、実はコーヒーはカルシウムの吸収を妨げると言われています(>_<)

コーヒーに含まれている「シュウ酸」という成分がカルシウムイオンと結びついて、カルシウムが尿と一緒に体外へと排出されてしまいます。コーヒーによるカルシウム不足を予防するには、コーヒーにミルクを入れて飲むのが良いそうです。 ミルクに含まれているカルシウムが シュウ酸と事前に結びつくことで、食事そのものに含まれているカルシウムは体内に残すことができるからです。

 

 

体って本当に奥が深くて知れば知るほど面白いです‼

今回のブログでも書ききれないほど

まだお伝えしたいことがありますが…

 

長すぎると最後まで読む気にならないと思うのでこの辺で。

 

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

 

 

おすすめ商品↓↓

\ レビューがスゴイ‼ /

 

 

冷えは大敵‼子供と寝ていると肩までもぐって寝れず、

肩が冷えてより痛みが増していた私が

 真剣に購入を悩んだ商品 

 

 

 

 

 

驚愕!ウタマロクリーナーで上履き洗ってみた結果

皆さん、靴ってどうやって洗ってますか?

 

 

毎週末、学校から上履きを

持って帰ってきますが

我が家はオキシクリーンで

漬けおきしたあと

ゴシゴシ洗っていました。

 

 

が、ふと…

 

 

ウタマロクリーナーで洗ったら

どうなるだろう?

 

と思い、やってみました。

 

 【before】

 
汚くてすいません魂が抜ける
 
このきったない上履きに
ウタマロクリーナーを
シュッシュッして~下矢印下矢印
 
 
 

擦ったら

汚れが簡単に浮き出てきたー!!

 
画像で伝わるだろうか下矢印下矢印

 

 で、我が家は洗濯ネットに入れ

一緒に洗濯機で回して

脱水もしっかりしたのち干す!

 

で、乾きました下矢印下矢印

 

 
 
なかなかキレイじゃない!?キラキラ
 
結論右矢印やっぱりウタマロクリーナーは優秀キラキラ

 

 

他にも、我が家では

ウタマロクリーナー

めっちゃ大活躍してるので

また別のところ掃除した時は

載せますねカメラ気づき

 

 

精油の王様「フランキンセンス」の魅力

今日は精油(エッセンシャルオイル)

好きな人に知らない人はいない、

精油の王様フランキンセンスについて。

私がやっている使い方を

1つご紹介したいと思います。

 

あまり精油に興味がない人にも、

精油の素晴らしさが

伝わるといいなと思います。

 

注意

アロマオイルと

精油(エッセンシャルオイル)は別物‼

 

精油(エッセンシャルオイル)は、

植物の花・茎・葉・根・果皮・種子・樹皮・樹脂などに存在する

天然の液体のことです。

この中には香り成分が

凝縮されて含まれています。

100%天然純度の自然素材から採れたオイルだけ

使用して作られているため、

正しく薄めて使うことで

肌に直接触れても大丈夫です。

 

逆にアロマオイル

人工香料ですので直接お肌につけることはできません

香りを楽しむ程度かな。

100均で売られているものも

「アロマオイル」なので

精油と同じような効果は期待できません

※私は100均のアロマの香りも苦手で気分が悪くなります。

 

\  本物のフランキンセンスは高価 /

 

 

フランキンセンスは、

古来より位の高い女性が

こぞって使用していたとされ、

世界3大美女であるクレオパトラ

楊貴妃もこの若返りオイルの

力を借りていたそうです。

 

美容に関しても最高の精油ですが、

その説明はまたの機会にして、

この精油を私は月に1,2 度、

空間の「浄化」

をするために使ってます。

 

浄化とは…

よごれや悪を取り除いて、

清浄・清潔にすること。

 

 

スピリチュアルな話になりますが、

悪霊や悪魔は

臭いにおいの場所や

悪いエネルギー(波動)の場所を好むそうです。

 

(わかりやすい例だと、

神社やお寺などが常にお香を

焚いていたりするのも

悪いものを寄せ付けない空間を作っているから)

 

参照↓↓

 

とりあえずフランキンセンスは、

美容以外にも

浄化やトラウマ解消を助けてくれる精油

 

定期的に我が家を浄化することで、

悪い空気(波動)を外に出して、

気持ちを新たにしております

 

やり方はめちゃくちゃ簡単!

フランキンセンス

お部屋にディフューズするだけ。

 

※必ず一ヶ所でも窓を開ける

 

\ 我が家は無印良品で購入 /

 

波動の高いアロマの香りが

お部屋に広がる事で、

負のエネルギーを一掃してくれますよ^^

 

 

マスクにシュッとひと吹き

コロナ禍でマスクなしの生活は

考えられない状況ですよね。

 

たまにはフランキンセンスの香りで

リラックスしてみるのもおすすめですウインク

 

マスクにフランキンセンスが入った

アルコールスプレーをシュッとひと吹き。

フランキンセンスの香りがフッと香り、

仕事中もストレスから

解放される回数が増えますし、

アレルギーの人は

1日楽になるかもしれません。

 

 

作り方

スプレー容器に

無水エタノールを約10ml入れる

 

精製水

(またはフローラルウオーター、ミネラルウォーター)を

約40ml入れる

 

フランキンセンス精油を8~10滴入れる

混ぜて完成!

※他の精油ブレンドする時には、

合計8~10滴にすること

 

※『生活の木』参考

\ 作るのめんどくさい人にはコレキラキラ

[rakuten:ease-aroma:10003130:detail]

 

 

 

身体は使わないと衰えいく一方です。

5年後、10年後…

健康的で若々しくいる為にも、

30代40代の今から毎日コツコツと

身体に手をかけてあげましょう♡

手をかけてる人と、何もしない人では

将来、確実に大きな差がでてきます。

一緒に頑張りましょう^^

 

長男の誕生日

小学生高学年の仲間入りをした長男。

 

体は「1年生ですか?」と

聞かれるほど小さいですが毎日元気に過ごしています。

 

そんな長男の選んだクラブ活動は「卓球」

 

そして、誕生日プレゼントはコレでした(笑)

 

 

明日19日は16時半閉店です^^